【対応ニーズ】
✓ 金融庁ガイドラインの自己点検よりも深く分析し、状況を詳細に把握したい
✓ 具体的なデータや要素を掘り下げて理解したい
✓ プロジェクトの詳細評価を通じて、実行に向けた具体的な計画を立てたい
金融機関等は顧客情報や重要情報を保有しています。また、業界再編に伴うシステム統合や新商品・サービスの拡大などに伴い、金融機関の情報システムは一段と高度化・複雑化しています。
一方で、サイバー攻撃の進化もあらゆる最新技術を駆使しながら加速し、手口は非常に巧妙なものになっています。また、内部関係者から情報漏えいする可能性も懸念され、内外で起こりうる事故を完全に防ぐことは困難です。
BBSecの金融機関等向け情報セキュリティリスクアセスメントサービスは、お客様の情報セキュリティ対策の現状を、FISCガイドラインに基づいて評価し、課題と次の一手となる対策を迅速に提示します。
お客様のニーズに合わせて対応できるよう、豊富なラインアップを用意しています。
コンサルタントがアセスメントを行い、報告書、課題/対策一覧を作成し、報告会でご説明
内 容 |
|
---|---|
期 間 | 3か月~ |
ポイント | コンサルタントがお客様の状況をしっかり把握した上で行う 王道のアセスメント |
コンサルタントによるアセスメント終了後、対策ロードマップを作成し、年間を通じた対策実行に関するアドバイスを提供
内 容 | リスクアセスメント
|
▶ | ▼ | アドバイザリ
|
---|---|---|---|---|
実施期間 | 1年間(アセスメント 3か月~) | |||
ポイント | コンサルタントによるアセスメントと年間アドバイザリがセットになった 費用対効果が高いサービス |
お客様によるWEB自己問診型アセスメント実施後に、コンサルタントが追加ヒアリングを行って対策ロードマップ案を作成し、報告会でご説明
内 容 |
|
---|---|
期 間 | 1.5か月 |
ポイント | 手軽な自己問診型アセスメントにコンサルタントによる 安心サポート (ヒアリング、報告会)をセット |
お客様によるWEB自己問診型アセスメント結果に基づく簡易評価レポートを作成し、迅速に提供
内 容 |
|
---|---|
期 間 | 1.2か月 |
ポイント | 費用も時間も抑えて手軽に簡易報告書が得られる、 WEB自己問診型のアセスメント (コンサルタントによる報告会やQ&Aの提供はありません) |
評価基準として金融情報システムセンター(FISC:The Center for Financial Industry Information Systems)が制定した金融機関等コンピュータシステムのための安全対策基準(FISCガイドライン*)を利用します。(*サービス提供時点での最新版に対応)
※BBSecは、評価結果に基づきご活用いただける、金融機関等の企業様向けセキュリティ対策支援サービスを各種取り揃えています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
企業の情報セキュリティ強化に向けた体制づくりを、社内ルール/情報システム両方の視点から支援しています。
日本(内資)企業初の CSP assessment provider に認定された監査機関として、これまで培ったノウハウを活かし、国内および海外の事業体様に向けて、SWIFT CSCF 準拠を支援いたします。
金融機関等向け サイバーセキュリ
ティ
プレリミナリーサーベイ
金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン(金融庁)に基づく自己評価結果と対策の妥当性をセキュリティ専門家が第三者の視点で確認します。